ご質問
調剤や調剤薬局についてのご質問や、気になる事があればお気軽にご相談ください。
電話やお問い合わせフォームにてお受けしております。
よくあるご質問についてお答えを掲載いたしております。気にあることがあれば参考になさって下さい。
よくあるご質問
よくあるご質問 一覧
Q1:お薬を扱う店なら、処方箋があればどこでも調剤してもらえますか?
A:
くすり屋さんには、「薬局」と「薬店」があります。
「保険薬局」・「保険調剤」・「処方箋受付」などの表示のある所であれば、どこでも調剤してもらえます。
かかりつけの薬局を作っておくと便利です。
Q2:薬局では処方箋があればいつでも調剤をしてくれるのですか?
A:
処方箋には有効期限があります。通常は、交付日を含めて4日以内という決まりがあります。それ以降は無効となってしまいますので、有効期限内に調剤してもらうようにして下さい。
Q3:薬の保管で気をつける点はありますか?
A:
高温・直射日光・湿気を避けて、乳幼児や小児の手の届かない所に保管して下さい。
また、お薬の種類によっては、冷所保存や暗所保存のものなど特殊な保管の仕方の薬もありますので、薬局でよく説明を聞き保管して下さい。
Q4:お薬手帳とは何ですか?
A:
病院から処方されたお薬の名前や飲む量・回数などの記録を残すための手帳です。その情報を医師や薬剤師が共有することで、飲み合わせなどのチェックが行いやすくなります。
薬の服用履歴を安全に管理するためにも、ぜひ一冊お持ち頂くことをお勧めします。
Q5:ジェネリック医薬品ってなんですか?
A:
ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、先発医薬品(最初に発売されたお薬)の特許期間が切れた後に販売される先発医薬品と有効成分、効能・効果が同じお薬のことです。 先発医薬品より少し安い価格で、患者様負担額を抑えることができます。 現在、問題となっている国の医療費の高騰を抑えることが期待されています。
Q6:食後・食前・食間・頓服などいつ飲んだら良いの?
A:
「食前」:食事の30分前から60分前
「食直前」:食事をとる直前(5分から10分前)
「食後」:食事が終わって30分以内
「食直後」:食事をとったすぐ後
「食間」:例えば朝食と昼食の間に薬を飲むこと。食後約2時間後が目安。
決して食事の最中に飲むことではありません。
「就寝前」:寝る直前、または30分~1時間前
「頓服薬」:発作時や症状のひどいときに用いる